○H11〜H14年度 宅建過去問題集○
■8問目 回答結果■
不正解!
正 解:4
時 間:8375秒
正解数:2問
第9問目
平成11年
[問016] 国土利用計画法第23条の届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 土地売買等の契約を締結した場合には、当事者双方は、その契約を締結した日から起算して2週間以内に、事後届出を行わなければならない。
2 一団の造成宅地を数期に分けて不特定多数の者に分譲する場合において、それぞれの分譲面積は事後届出の対象面積に達しないが、
その合計面積が事後届出の対象面積に達するときは、事後届出が必要である。
3 事後届出においては、土地に関する権利の移転等の対価の額を届出書に記載しなければならないが、当該対価の額が土地に関する権
利の相当な価額に照らし著しく適正を欠くときでも、そのことをもって勧告されることはない。
4 事後届出に係る土地の利用目的について勧告を受けた場合において、その勧告を受けた者がその勧告に従わなかったときは、
その旨及びその勧告の内容を公表されるとともに、罰金に処せられることがある。
2
3
1
4
メニューへ
再挑戦