○H11〜H14年度 宅建過去問題集○
■30問目 回答結果■
正解!
正 解:3
時 間:15742秒
正解数:13問
第31問目
平成12年
[問005] 根抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 根抵当権は、根抵当権者が債務者に対して有する現在及び将来の債権をすべて担保するという内容で、設定することができる。
2 根抵当権の極度額は、いったん登記がされた後は、後順位担保権者その他の利害関係者の承諾を得た場合でも、増額することはできない。
3 登記された極度額が1億円の場合、根抵当権者は、元本1億円とそれに対する最後の2年分の利息及び損害金の合計額につき、
優先弁済を主張できる。
4 根抵当権の被担保債権に属する個別の債権が、元本の確定前に、根抵当権者から第三者に譲渡された場合、その第三者は、
当該根抵当権に基づく優先弁済を主張できない。
4
2
3
1
メニューへ
再挑戦