○行政書士過去問題集・法令○
■9問目 回答結果■
不正解!
正 解:4
時 間:5052秒
正解数:2問
第10問目
平成14年度
問題 3 「国民代表」についての次の記述のうち、他の選択肢とは異なる考え方に基づくものはどれか。
1 参議院については、全国を一選挙区として選挙させ、特別の職能的知識経験を有する者の選出を容易にすることによって、
職能代表的に運営すべきである。
2 衆議院については、都道府県を一選挙区として選挙させ、都道府県住民の意思を集約的に反映させることで、地域代表の色彩を加える
べきである。
3 代表とは、社会構造の複雑・多様化にとともなって社会の中に多元的に存在するさまざまな利害の分布を、
そのまま国会に反映することだと解すべきである。
4 両議院の議員は、自分の応援してくれる特定の階級、党派、地域住民など一部の国民を代表するのではなく、
あくまで全国民を代表するものと解すべきである。
5 特に衆議院の議員定数については、地域振興の観点から過疎地域に多めに定数を配布することによって、
社会的弱者の代表を実現すべきである。
3
4
2
5
1
メニューへ
再挑戦