○行政書士過去問題集・法令○
■7問目 回答結果■
正解!
正 解:4
時 間:19052秒
正解数:4問

第8問目
平成15年度
問題30 Aには、妻Bと子C・D・Eがいる。相続に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1 Aが子Cの不行跡を理由にCを廃除していた場合、Cの子FもAの遺産を代襲相続することはできない。
2 Aが相続人の一人である妻Bを受取人とする生命保険契約を締結していた場合、その死亡保険金は相続財産に含まれる。
3 Aが生前友人の息子Gの身元保証人になっていた場合でも、Aの相続人B・C・D・Eは、GがAの生前に使い込みをしたため
AがGの使用者に対して負っていた損害賠償債務を相続しない。
4 遺産分割前に共同相続人の一人Dから相続財産に属する不動産について共有持分を譲り受けた第三者Hは、
登記がなくても他の共同相続人B・C・Eに共有持分の取得を対抗することができる。
5 遺産分割前にEが自己の相続分を第三者Iに譲渡した場合、一か月以内であれば、他の共同相続人は、
Iにその相続分の価額および譲受けに要した費用を償還して、その相続分を取り戻すことができる







メニューへ
再挑戦