○行政書士過去問題集・法令○
■1問目 回答結果■
正解!
正 解:3
時 間:538996秒
正解数:1問
第2問目
平成14年度
問題 19 地方自治法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 自治事務については、関与は必要最小限のものとするとともに、普通地方公共団体の自主性と自立性に配慮しなければならないが、
法定受託事務については、関与の必要最小限の原則だけが適用される。
2 自治事務については、助言または勧告、資料の提出要求、是正の要求の関与だけが、法定受託事務については、同意、許可・認可また
は承認、指示、代執行の関与だけが許される。
3 普通地方公共団体は、その事務を処理するに際し、法律または都道府県の条例に根拠があれば、国または都道府県の関与を受けることとなる。
4 普通地方公共団体に対する関与については、その種類により、行政手続法に定める聴聞を経る処分の手続または弁明の機会を経る処分の
手続が準用される。
5 国は、普通地方公共同体が自治事務として処理している事務と同一内容の事務であっても、法令の定めるところによリ国の事務として
直轄的に処理することができるが、この場合、原則として当該普通地方公共団体に対し通知をしなければならない。
4
5
3
1
2
メニューへ
再挑戦