○行政書士過去問題集・法令○
■1問目 回答結果■
正解!
正 解:2
時 間:112725秒
正解数:1問
第2問目
平成16年度
問題29 婚姻に関する次の記述のうち、判例の趣旨に照らして、誤っているものはどれか。
1 婚姻の届出は戸籍吏に受理されれば完了し、戸籍簿に記入されなくても婚姻は成立する。
2 配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは、重婚関係を生ずるが、後婚は当然には無効となるものではなく、
取り消し得るものとなるにすぎない。
3 内縁を不当に破棄された者は、相手方に対して、婚姻予約の不履行を理由に損害賠償を請求することができるとともに、
不法行為を理由に損害賠償を請求することもできる。
4 事実上の夫婦共同生活関係にある者が婚姻意思を有し、その意思に基づいて婚姻の届書を作成したときは、届書の受理された当
時意識を失っていたとしても、その受理前に翻意したなど特段の事情のない限り、届書の受理により婚姻は有効に成立する。
5 婚姻の届出が単に子に嫡出子としての地位を得させるための便法として仮託されたものにすぎないときでも、婚姻の届出自体につい
ては当事者間に意思の合致があれば、婚姻は効力を生じ得る。
2
4
1
3
5
メニューへ
再挑戦